AIヴィレッジ

AI初心者・中小企業のための
AIヴィレッジ

月1,000円で基礎から学べるAI講座。
専門知識ゼロでも安心。難しい用語をかみ砕き、実務で使えるところまで丁寧に解説します。

株式会社IT Lifeでは、 AIやDXによる業務効率化の支援や、WEBアプリケーションの開発を行っています。 まずは課題のヒアリングから、お気軽にご相談ください。

開発・コンサルのご相談

AIヴィレッジの特徴

🎬
AIの基礎から学べる

AIにほとんど触れたことがない方でも安心。専門用語をかみ砕き、初歩から丁寧に解説します。

🏢
中小企業のためのAI・DX

大企業向けの難しい事例ではなく、中小企業が実際に導入できる、身近で低コストな活用方法を中心に紹介します。

🛠️
すぐに試せる実例

「AIに何ができるのか?」をイメージできるよう、具体的な操作や事例を盛り込み、学んだその日から業務に活かせます。

📰
毎朝8時のAIニュース

会員限定の要約で、最新動向を短時間でキャッチ。AI初心者でも「何が起きているのか」が分かります。

🗓️
いつでも解約OK

まずはお試しからでも安心。必要なときだけ利用できます。

実践

中小企業のためのGoogle Workspaceガイド|導入から活用・セキュリティまで#1

あなたの会社の業務をもっと効率的にしたいと思いませんか? この動画では、中小企業に最適なクラウドツール「Google Workspace」を、導入から実際の活用方法までわかりやすく解説します。 ✅ 中小企業が直面する3つの課題とは? ✅ Google Workspaceが選ばれる理由 ✅ 導入のための5つのステップ(独自ドメインの準備~社員研修まで) ✅ 部署別の活用事例(総務・人事・営業) ✅ 専門担当者がいなくてもできる3つの必須セキュリティ設定 ✅ AI「Gemini」による最新の業務支援 クラウド化はもはや大企業だけのものではなく、ビジネスの標準装備。 Google Workspaceを使えば、情報共有・生産性・コスト削減が一気に実現できます。 中小企業の皆さまにとって、この動画が新しい働き方の第一歩となれば幸いです。

実践

NotebookLMで簡単に作れる社内チャットボット入門②

前回の講座では、NotebookLMの仕組みや特徴を解説しました。 今回はさらに一歩進んで、実際の画面を操作しながら、ゼロからチャットボットを作り、社内で共有する方法までを丁寧に紹介します。 ・新しいノートブックを作成する手順 ・PDFやGoogleドキュメントをアップロードしてAIの教科書にする方法 ・チャット画面で質問して回答を得る流れ ・マインドマップや音声解説などの応用機能 ・社内メンバーとノートブックを共有する方法(閲覧者/編集者の権限設定、アクセス範囲の違い) この動画を見れば、NotebookLMをすぐに実務に活かせる具体的なイメージがつかめます。 チームで社内ナレッジを活用したい方はぜひご覧ください。

実践

NotebookLMで簡単に作れる社内チャットボット入門①

あなたの会社に眠っているマニュアルやレポート、FAQは、実は大きな価値を持っています。 この動画では、それらを活用して「社内専用チャットボット」を誰でも簡単に作る方法を解説します。 ・情報検索が大変な理由と、AIの「ハルシネーション(幻覚)」問題 ・解決策となるRAG(検索拡張生成)とNotebookLMの仕組み ・3つのステップで作れるシンプルな社内チャットボット ・営業・新入社員研修・サポート対応などの具体的な活用事例 ・プラン選びのポイントとセキュリティ対策 Google Workspace Business Standard以上なら「NotebookLM Plus」が利用可能。 社内ナレッジを効率的に引き出し、業務の生産性を一気に高めたい方におすすめです。

実践

もう退屈な作業は卒業!Zapierで始めるノーコード自動化入門

毎日のパソコン作業、コピペや転送ばかりで時間をムダにしていませんか? 本動画では、プログラミング知識ゼロでも使える自動化ツール Zapier(ザピアー) を初心者向けにわかりやすく解説します。 あなたの「毎日やってるけど正直ムダ…」と思う作業が、自動化で一気に解決するかもしれません。 ぜひ一緒に、ノーコード自動化の第一歩を踏み出しましょう!

実践

プログラミング不要で始めるAIアプリ開発「Difyとは?」

もしプログラミングの知識がなくても、自分だけのAIアプリを簡単に作れるとしたら? この講座では、誰でも直感的にAIアプリを開発できるオープンプラットフォーム「Dify」について解説します。 ・Difyの基本 ・レゴブロック感覚の直感的な操作 ・GPT-4oやClaudeなど最新モデルの活用 ・RAG機能で自社専用チャットボットを構築 ・実際の導入事例(リコー社での90%の業務削減) ・無料で試せるクラウド版と有料プランの違い ・セキュリティと運用の注意点 アイディア次第で、議事録作成、翻訳、カスタマーサポートBotなど、幅広いAIツールを自作できます。 レゴブロックを組み立てるように、自分のビジネスを支えるAIを作ってみましょう。

入門

中小企業のためのAI導入ガイド|成功の4ステップと実例紹介

AI導入を考えているけれど「どこから始めればいいのか分からない」という中小企業の方へ。 この動画では、AI導入の3つの壁(知識不足・従業員の抵抗・ROIや安全性の不安)を整理し、それを乗り越えるための具体的な4つのステップをわかりやすく解説します。 さらに、飲食チェーンや建設会社の事例を取り上げ、実際にどのようにAIを活用し成果を上げたのかをご紹介。 AIは敵ではなく、中小企業の大きな味方となる存在です。 💡 この動画で学べること ・中小企業が直面するAI導入の課題 ・成功のカギとなる「4つのステップ」 ・実際の導入事例から分かる効果と工夫 ・AIを活用して業務効率化・コスト削減を実現する方法 AIをただのコストではなく「未来への投資」として考えるヒントが満載です。 ぜひ最後までご覧ください。

法人向け|開発・コンサルティング

ご相談・お問い合わせ

株式会社IT Lifeでは、生成AI・RAG・社内自動化からWEBアプリ開発まで、 企画設計から運用までを一気通貫で支援します。小さく始めて効果検証し、段階的に拡張する進め方が得意です。

生成AI導入・業務効率化

社内FAQボット/ドキュメント要約・下書き自動化/ニュース要約配信/ Zapier・Google Workspace連携による定型業務の削減。

RAG/社内データ活用

Drive・社内Wiki・PDF等を活用した検索×チャット(RAG)。アクセス制御・監査ログ・運用設計まで。

WEBアプリ開発

会員サイト/決済(Stripe)/管理画面。
WEBサービス構築の運用・保守も対応。

内製化支援・トレーニング

貴社の業務に合わせたプロンプト設計や運用ルール策定、社内教育用の講座設計・ワークショップ。

要件定義/PoC(小さく試す)

まずは2〜4週間で“試作”。費用感・効果を見極め、実装範囲を無理なく拡張します。

セキュリティ・運用設計

アクセス権/データ保持/ログ/レビュー体制など、現実的に“回る”運用をセットで設計します。

監修者

監修者
監修

西村 将太郎

AIヴィレッジは、AIをフル活用しています。
講座動画の台本、ナレーション、字幕、リップシンク動画など、AIが生成したコンテンツを多数活用しています。 このサイトもAIと一緒に開発しました。
生成AIの可能性を、ぜひ一緒に体験してください。

株式会社IT Lifeでは、AIやDXによる業務効率化の支援、そしてWEBアプリケーションの企画・開発を行っています。
「まずは小さく試したい」「既存業務の一部から効率化したい」といったご相談も歓迎です。 ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

  • 株式会社IT Life CEO
  • 株式会社BEXA CTO

よくある質問

料金と更新日は?
料金は月1,000円(税込み・前払い)です。翌月の同日に更新され、該当日がない月は月末になります。日割りはありません。
解約するとどうなりますか?
「解約(次回更新日まで利用)」で解約を予約できます。現在のご契約期間の終了日まで視聴可能です。
AIニュースはどのくらい扱いますか?
毎朝8時にAIが厳選した主要トピックをAIが要約して配信します(会員限定)。
はじめ方を教えてください
1) アカウント作成 → 2) お支払い → 3) マイページから学習開始 の3ステップです。
支払い方法は?領収書は?
クレジットカード(Stripe)対応。領収書は決済メール添付、または「契約管理(ポータル)」から取得できます。
ログインできない/パスワードを忘れた
ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」から再設定できます。
お問い合わせ
お問い合わせフォームからご連絡ください。通常1〜2営業日以内に返信します。

今日から、AIの基礎をはじめよう。

むずかしいことは後回し。まずは一歩。